まちかね後・・・

まさか1回生に書くように言われるとは夢にも思っていませんでした笑
でも最後に書いたのは1年も前のことだと思うので久しぶりに書いてみようと思いますー


今回いろいろドタバタがあったまちかね祭、私個人としては委員長、副総責、リタ皿係の3つの立場で関わることになりました。
まちかねが大きく動き出したのは9月下旬。帰省中の私はのんびり、「まちかね始まるなーゆーて例年通りやろし、レベッカにあらかた任せて自分はリユマとかに集中しようか。あ、1回生にいろいろやってもらういい機会やしなんか新しいことやってもらおうかなー」なんて考えていました。そこにやってきたDonDon営業の知らせ。本当にあせりました。。。イレギュラーなことだらけ考えなあかんことだらけで必死だったのを覚えています。自分自身運営やらなんやらの事を考えるのは好きだったので、例年の運営に関してはレベッカに任せて、イレギュラーなとこは副総責としてサポートするように徹しました。時には委員長の自分が出てきて、厳しくなってしまうとこもありましたけどね。ドタバタやること多い中、1回生に新しいことをやってもらったのも委員長としての決断です。自分が単なる副総責ならたぶんやってなかったと思います。大変なので笑

当日も当日で立場はいろいろ変わりながら活動していました。リタ皿として作業する一方で総責の指揮ができない状況とかは、副としてできるだけ作業が滞らないようにしたつもりです。こなした作業的にはあまり貢献できなくてレベッカには申し訳なかったです。本当にごめんね。


いろいろと長く書いちゃいましたが、この記事で、特に1回生につたいたいことは「いろんな立場で考え行動することは難しいが、大切な事である」です。最初にも書いた通りこのまちかね祭で、私は3つの立場で考えていました。どれか一つではなく時と場合によって立場を変え、かつ他の立場でも物事を見ないとベストな選択はできません。副総責として企画の運営ばかり考えるのではなく、組織の長として活動がどう組織に影響するかを考えないといけないな、とまちかねを通して改めて気づきました。

今回いろんな立場で考えるのを意識したつもりではありましたが、1回生や大学祭来場者の立場などが抜けていて、とくに1回生にはつらい思いをさせてしまった節があったと思います。その点は反省しています。だからこそ新歓で動いている1回生に「さまざまな立場で考えることの大切さ」を改めて認識してほしいと思います。会議や、企画の準備、当日などにはいろいろな人が関わっています。それらすべての人の立場を含んで練られた企画が一番素晴らしいものになると思います。なので1回生頑張ってくださいね。

そろそろ終わりにします。とりあえずひと段落してホッとしました。早く肉を食いたい打ちあがりたいですねw以上さんぼでした!

まちかね祭1週間前

どーものだめです。1月ほど誰も書いてないようなので保守的な気分で書いてみました。暇つぶしに作ってたtwitterbotがうまく動いてなくて現実逃避ってのもあるんですが


まぁなんだかんだでもう1週間後はまちかね祭真っ最中です。今年も例年にたがわずエコトレイ、リターナブル皿等々の活動をしております。このブログ見てる人はだいたい知ってると思いますが。


毎年思っては忘れてることをふと思い出したんですが、学祭のゴミって何kgほど出てるのでしょうか...1袋2kgとしても1日100袋は出てるでしょうからまちかね祭では600kgほどでてるのでしょうか。
すべてのゴミの重さを計ったわけでもないし計る方法も思い浮かばないので全部想像ですが。

これだけのゴミがでていると思うと自分たちが学祭の時忙しくしてるのも仕方ないよなぁと思ったりもしますね。まぁ最後の方はランナーズハイのような変なテンションの人もいたりしますが。


なんだかなにを書いてるんだかわからなくなってきましたが、とりあえずすごくファジーにまとめると学祭ではすごくゴミが出るから頑張ろうって感じですね。特に1回生はこれだけ忙しい企画は初ですし、一緒に頑張りましょう!



とまぁこんな感じに書いたところで自分のはてダに誤爆していろんな奴らから何書いてんだwとかfav稼ぎかとか煽られてちょっとへこんでるところでした。

後当日はnecomimiを持って行くので被写体募集してます。

第一回 一回生会議!

またまたシールドです。
3連続の記事投稿は大変ですね。でもいいです。

環境セミナー以後、
一回生だけで会議してみたいよねって前々から言っていたことが実現!
会議といっても、大それたことをしているわけではなく、
下にあるように、
①環境に対する意見の発信・共有
②更に親睦を深める
です。
自分たちが執行代になった時に何をしたいか、
どういった視点で活動を行えばよいか、
そういうものを考えた会です。

メモをもとに作った記事です。
考えが散乱して、わかりにくいかもしれません。ご容赦ください。

          --------------------

場所:せんちゃん家
時間:19:00〜21:50頃
お題:「図書館前のゴミ箱の利用状況」(せん)(P)
   「環境活動について」(盾)
   「現実的な目線」(¥)
   (「阪神夏の陣の報告」・・・時間あれば)
目的:【環境セミナー以降、各自が考える環境について意見を発信・共有する】
目標:【時間が無限にあると思うな!〜時間の逆算を〜】
(⇔シールドの終電の時間を考慮してね♪という意図も含まれている。)



以下、せんちゃん(せん)、シールド(盾)、リッチー(¥)、Pさん(P)とします。
書記を担当したのが僕なのですが、
僕が覚えている範囲で、発言者をつけます。



【図書館前のゴミ箱の利用状況】

《現状》分別・あふれ過ぎじゃない?(図書館周辺のところ)


「話し合いで出た意見」


(¥) 
環境資源委員会で動く前に、
あのゴミ箱が大学側のものなのか、どこの管轄なのかを確認をとる必要がある。
また、他の団体がゴミ箱に関して、どのような取り組みを確認しないといけない。
もし僕らの管轄外なら、環境資源委員会が行動を起こすことに、大学生協をどう説得するか?
それに関連して、
生協の枠を超えるなら、それなりの労力・覚悟・説得を認識しとかないといけない。
自分たちだけでできるか、それとも自分たちだけではできないのか、を考える。
企画の場合には、障壁は存在する。
企画優先じゃなくて、交渉過程を意識して現実的な目線を持つ。


(せん)(P)
GECSとかと何かしらの情報共有の場。
まずは顔合わせの場を。(→さんぼさんやおいらさんに交流会をしたい旨を伝える)
同じ環境を扱う団体同士が仲良くなったら、協力しやすい。
自分たちが何のためにやっているのかを総整理しないと、意義あるものにはならない。


(¥)のまとめ

ゴミ箱とか管轄というものがどこになっているとか注意すること。生協内の枠を超える時は、他の団体や大学との交渉が必要になってくるというのを忘れない。
しかも、生協内でも先輩方、学生委員会全体、そして理事会を納得させれるよう理詰めで企画を立てること。
自分たちの企画を他者に見てもらい、実行できるようにという視点を失わない。
還元活動を意識、なぜこの企画を行うのかということを軸にすることを忘れない。


【環境活動について】

(盾)
僕は、今の環境資源委員会が環境啓発重視の傾向にある気がするのです。
別に悪いこととは言ってませんし、むしろ必要です。
ただ、環境啓発も環境活動の一部なんだから、
大きな枠で見た時に、環境活動となればいいじゃないのか?
つまり、もっと活動の幅を広げていいのではないのか。できるできないは別にして。


(せん)
環境活動と組合員への還元活動をどうリンクするか?
ここが、難しいところだ。
ただ単にアクションを起こせばよいっていうことでない。
(環境資源委員会は環境サークルでないから)


          --------------------


《きになるこちゃん》のコーナー(元ネタ知っている人いるかなぁ・・・)

ここでは、話し合いのなかで気になったことを書き留ておきました。



ゴミ箱って、どれくらいの頻度で回収されているの?
ゴミ箱すくない?
OTHERSがある。
DONDON横のゴミ箱はどこの管轄?
「ラベルとキャップははがして」って書いてるのに、分別されずに普通に捨ててる

(せん)
キャップとラベルを分けるのを知っているのか、知っていてやっているのか?

(¥)
そもそも環境意識って、人のモラルの問題?

(せん)(P)
→ゴミ箱があふれている状況(テスト前の時期が多い?)は、どうすればいいのか?

(¥)
→人のモラルの問題だから、環境を啓発するしかない。


(盾)

集団心理を逆に利用できたらいいのでは?
集団を取り込んでの環境活動。

(¥)ゲリラ分別隊をつくる!(人が見ているところで。環境資源委員会をそこまで推す必要はない)←てんぽとかクロスとかから協力を要請し、サクラを用意してやるのも手。
最初はやらせでも、それに感化されて興味を持ってくれるひとが現れ
る??
環境1人+参加者=1チームにして。
環境資源委員会と書かれたのぼりを使う。
=武田軍的なものをつくってゲーム感覚ですると面白い!?
戦利品としてエコ商品を渡す。



【なぜ環境と環境活動をおこなわなければならないのか?】

(¥)
住みやすい環境を維持するため。
人間は経済活動を優先すると、環境を犠牲にする。
しかし経済活動(人間が生きている証)の限界をむかえてきている今、
昔のような経済発展は望めない。それにこれまでの経済発展の結果、環境の多くは破壊されてしまった。
では、今の自分たちに残された道は、
環境をまもりつつ、経済活動を行う。
つまりは、自然と共生。
経済発展と環境というジレンマにうまく対処する。
端的にいうと、「僕たちが生きるため。」
環境活動をしなかったら、いずれ自分に返ってくる。
しかしそれを意識する人は多くない。結果モラルの問題
(せん)環境はレンタル品のようなもの。

          --------------------

おまけ

この一回生会議、
せんちゃんの手料理をふるまってもらい行われました!

まずは
具材調達のためにアプロへ!
会計の時にちゃんとエコバックを持ってきているせんちゃん、
素敵!

さて、料理の紹介!
オクラツナサラダ

カレー

男どもは、ただできるのを待つだけでした。
せんちゃんありがとう!美味しかったよ!
\(^ロ\)(/ロ^)/


〜ちょっとひとこと〜

リッチーのモットー
「タブーに挑戦!〜ぎりぎりのラインを攻めるぜぇ〜」

せんちゃん「りっちー、まつげ長いね♡」
長尾P「りっちートイレ長いね」

リッチーの旧あだな:ぴーちゃん
りっちーがイケメンって言われたそうです。

【なぜ環境活動をするのか?】

どうも、またまたシールドです。
以前に【なぜ環境活動をするのか?】というタイトルでブログにあがっていて、返信を打っていたのですが、
なぜか消えてしまいました。下書きもしていなかったので、せっかくだから僕の考えをブログに書きたいと思います。

文字ばっかりで見づらいと思います。すいません(>_<)



大学生協学生委員会としての答えを考えます。
大学生協には、協同・協力・参加・自立の4つの使命があります。
そのうちの参加に関して、「組合員の参加を活発にし協同体験を広めて人と地球に優しい持続可能な社会をつくる」とあります。
まさに環境資源委員会が活動する意義ではないかと僕は考えます。


環境資源委員会が活動する意義がわかったところで、
では、なぜこうして環境活動を行わなければならないのか?、組合員・ひいては人はどうして環境保全活動をおこなわなければならないのか?
それについて意見を述べたいと思います。



ここで一つ例を出します。
ある広い場所にいます。ある人はゴミをそこらに捨てます。またある人は、そこにあるものを壊します。
こうみたら、はっきりと悪い事をしているし、加害者がはっきり見えます。
加害者がきちんと修復しないといけない義務があるのは明白ですよね?


じゃぁ、これを地球に置き換えてみたらどうなるのかを考えます。
どうなりますか?地球での損壊・汚染の例は省略します。
地球環境が大変な状態にあるのはもうみんな分かっていると思います。
では、誰がこんなふうにしたのでしょうか?加害者って誰ですか?
アメリカ?日本?イギリス?はたまた産業革命以後の人々?
環境はたしかに汚れているのに、肝心な加害者が具体的に見えないですよね?


加害者という点でひとつ。
いままでに環境に全く負荷を与えないで生きてきた人っていますか?
少なくとも先進国ではまずいないでしょう。
車にのったり、電気をつかったり、iPhoneTwitterしたり、こうしてパソコンで文字打ったり・・・。
普段の何気なく行ってる生活それ自体が本来の自然活動のなかには無い、人工的につくってきたものですよね。
もちろん無から生み出したわけでは無いです。地球にある資源を(勝手に)使ってきたからあります。
これ、地球に許可を得たのですかね?それなりの対価を払ってきたのですかね?


こう言うと、おかしな事を言っていると思います。
地球に話しかけることなんかできないし、ましてや「石油を○○ドルで!」なんて言えないですよね。
ましてや、使った分だけ何らかの形で、地球に変換・還元してますかね?




上の例でいくと、ある場所を汚したりしてない人は何の責任もありません。もちろんキレイにする義務も。
でも汚した人、つまりは加害者はきれいにする義務があります。
これ、地球環境に関しても同じ事をいえるのではないかと思います。
環境の汚染に直接的・間接的に加担した加害者は、キレイにする義務があります。
つまりは、僕たちみんな環境をキレイにする活動をしないといけないということです。



僕が考えるに、
人類が生存することそれ自体が環境に悪いことだと思います。
石油を掘り出し、大気汚染をして、森林を伐採して、製品を作る過程で出た汚染物質を川や海に流して・・・。
だから、人類が滅亡すればまぁ、これ以上の汚染は広がらないでしょう。
しかし、人間がそう簡単に消えてくれるわけないです。ぼくだって生きたいです。
だから、環境活動をしなくちゃならんのですよ。
人間が生きるために。
人間と地球が共生するために。


なぜ環境活動を行わないといけないかはすこしは考えてもらえたと思います。
でも、こんなことみんな考えているでしょうか?
考えていたら、今頃もう少しましな社会を築けてますよねwwww
飲み会行ったり、カラオケ行ったり、アニメ見たり、デートしたり・・・。
そんな楽しい事のほうにしか考えが回らないような人にとっては、無縁のものかもしれません。
そんな人達に、環境活動をしろ!なんていっても反発されるだけだと思います。
また、「環境活動」って響きが重すぎてちょっと・・・って人や、
環境保全の大切さは分かるが何をしていけばよいか分からない人などもいるでしょう。


そういった人達のために、環境活動を啓発し、環境活動に巻き込んでいく必要があるのではないでしょうか。
エコって身近なところから実践できる、エコって気軽にできて楽しい。
環境活動を通して、加害者としての責任を少しずつ果たしていけると僕は思います。
そういう風に思える取り組みを広げていく事が僕の中では大切なことだと思います。




長々と、こじつけの多い考えをお読みくださりありがとうございます。
まだまだ考えは未熟で学んでいかないとならない部分がたくさんありますが、
頑張っていきたいので温かく見守ってください。
よろしくお願いします。

ロハスフェスタ

どうも。シールドです。
盛大に19の誕生日をむかえました。
祝ってくださったみなさんありがとうございました。
そして、せんちゃんおめでとう!


8/19にロハスフェスタに行ってきました。
ななさん、さんぼさん、せんちゃん、Pさん(=ながぴー)(遅れて参加)、そして僕が参加しました。


まぁ、万博記念公園で行われたので、モノレールで行ったわけですが、
予想より30分ほど早く着いたので、自販機でアイス買ってもふもふしてましたー(●・ω・○)


せんちゃんは、はやぶさ展行ってたので、さんぼさんと一緒に目的地まで向かうことに。
改札でてすぐのところで、マイボトル持ってきた人に無料給水券(一回分)をもらいました!
ここから既にエコって感じでワクワクしてました!(^^)

〜で、一気にロハスまで省略します〜

まず入り口で入場料払って、入場券として何かもらいました。
おそらく間伐材を用いたものでしょうが、かわいかったです。
あ、ちなみにこのキャラクターはロハッチというそうです。

実はこの日、前日が雨だったんです。それで、あそこって芝生じゃないですか?
だからまだ湿気っていて、歩くたびに僕の靴に浸水してきてすごい困りました。
というのも、通気性が良い靴を履いてきてしまったからですが・・・。(><)

気を取り直して、本題に戻ります!
ロハスフェスタ、実に多くの店が出店されていました。たくさん飲食店もあり、魅了されるものばかりでした。
僕シールドが気になったものをいくつか紹介します。

まずこのお店。nico wood factoryです。ここの商品は、見ての通り、かわいらしいですよね。まぁ、いわゆる収納BOXみたいなものです。
買おうかどうか迷ったのですが、止めときました。またの機会にでも(^^)/


次に、このお店。これはエコとは関係ないのですが、とても美味しいドネルケバブをいただきました!
ボリューム満点でしたし、店員の人がむちゃくちゃ笑顔がイケメンでした!
せんちゃんもキャピキャピしてました(笑)


ここからはお店ではないでーす。ロハスフェスタの中にあったもので気になったものを紹介。

これです。わからないですよね。
これはちょっとした休憩スペースです。骨組みのところにはスプリンクラーのようなものが付いていて、霧状の水が噴出されていました。
一種の水まきみたいなものですかね?とにかく涼しかったです!

お次ぎはこちら。見ての通りかき氷なのです。
しかーし、このかき氷の入れ物は「リタコップ」です。
つまりは、食べ終わったら回収ボックスに入れてゴミを減らすことができるのですね♪
これに対しては、さんぼさんがすごく感心していらっしゃいました。
僕もびっくりでしたよー。

ここはどこでしょう?ごみ分別の場所ですね。
ここでは、
・ゴミ箱がプラスティックであること
・ゴミ分別を呼びかける旗(?)みたいなの
があり、2つ目なんかはまちかね祭でこんなんあればいいんちゃう?って思いました。

こんなのです↓

ロハスフェスタに参加しての感想です。

とても楽しかった!けど、やはり商品一つ一つの単価は高いかなって感じました。
そりゃぁ、従来の行程とは違って手作り等で手間をかけている分割高になるのは仕方ない事だとは思いますが、
もう少し安いほうがとっかかり安いじゃないでしょうか。
(僕に金銭的余裕がそんなになかったのも一因だと思います(笑))

でも、会場全体は、環境を意識した設備が多かった感じがします。
ここで行われていたものを、いくらか参考にして阪大にも取り入れられるものは、
取り入れたいです。


〜おまけ〜
ロハス後、さんぼさん、ななさん、Pさんがはやぶさ展にいる間、
せんちゃんと外で待機してました。
そこでせんちゃんが、はやぶさ展で買ったクリアファイルを取り出し、
目をキラキラさせながら一枚一枚ファイルの写真について説明してくれました。
あぁ、理系女子ってこういう感じなんだなって僕は思いました。
理系の人って素敵だと思います。ただ、文系女子とかならこんなにも活き活きと語らないだろうなー(笑)
ちなみに、せんちゃんは種子島には行った事ないそうです。
Pさんは淡路島に行ったことがあるそうです。

なぜ環境活動をするか。

こんにちは。環境資源委員会の者です。
私は今年の4月から環境問題について勉強しておりまして、そこから得られたものを報告したいと思います。


環境活動の一環として「組合員への環境啓発」というものがありますね。
大学祭でゴミを分別して捨ててもらう、工場見学に参加してもらう…。
「私たちの活動を通して組合員の環境意識を向上させること」を目的に活動していますが、
組合員に「なぜ環境活動をしなくてはならないのですか?」と問われたことがあるかもしれません。
私が1回生の時にそういった質問をぶつけられて答えることができずに悔しい思いをしました。
それと同時に自分たちが環境啓発を行っている理由すら説明できないことに憤りを感じました。


―――「なぜ環境活動をするか」
皆さんはちゃんと説明するとこができますか?


私がこの数か月で出した答えを述べますと、
「世代間の公平」というワードがあります。
簡単に言うと、私たちの世代のせいで将来の世代が不利益を被ることがあってはならないということです。
つまり、私たちの世代がしっかりと環境活動に取り組んで将来の世代にツケを残さないようにしなければならないのです。
よって環境活動は義務であると言っても過言ではないと思います。


私がこの数か月環境問題について勉強した理由は「『なぜ環境活動をするか』に対する回答を見つけたかったから」です。
皆さんも「なぜ環境活動をするか」考えてみてください。
答えは1つではないと思います。
よかったら皆さんの環境活動をする理由を教えてください^^

おぺきゃ2012終了!

नमस्ते!!←ナマステーと打ったのですが表示されるか不安。
シールドです。

今日でおぺきゃが全学部終了しました。
総責の方をはじめ、様々な方々の尽力があってのおぺきゃでした。
本当にお疲れ様でした!!


僕は、外・法・基礎工・理・文・経の6つの学部に参加しました。
かばるどんには負けますが・・・(笑)

去年、僕は相談会に来たことがあったので、
受験生の自分とGIの自分、どのようにオープンキャンパスを感じたのかを思い出しながら書きたいと思います。

まず1つ。おぺきゃがこんなにも綿密に用意されたいたことにビックリしました。
来場者にとっては数時間・数十分でも、僕らGIにとっては何か月もかけて作り上げてきたものです。
だから一層、愛着を持てたし誇りをもって行うことができたと思います。

だからこそ、
燃えるごみの中に、一冊の通阪生活が捨てられていたのを偶然にも見つけてしまって、
・・・・もうやりきれない思いでいっぱいでした。
涙がこぼれ落ちる寸前でした。
たった1冊の通阪生活でも、それが捨てられていると本当に苦しかったです。

裏返すと、
それだけおぺきゃに想いを持って取り組んできた自分に気づくことができました。



2つめ。受験生の役にたてることの喜びはとてつもないですね!
相談会にくる生徒は、それなりに意識をもってきてくれる生徒ばかり(のはず)です。
僕たちが相談にのることによって、
そんな人達が、悩みや不安を解消して笑顔で帰っていく姿をみるのはとても心躍るものでした。
去年自分がそうであったように、受験生が満足して帰ってもらえていたら至高の喜びです。

しかし、
全てが満足いくようにできなかったのも事実です。
その辺は、来年のおぺきゃで自分たちがより良いものにしていくべきだと思っています。


あとは余談なのですが、

6回のオープンキャンパスのうち、4回も受け付けをしました。
受け付けは大変だと思っていたのですが、
やってみると楽しい!
それはきっと、一緒に受付をした
きべさん、廣川さん、みゆみゆさん、城さんがいらっしゃったからだと思います。(名前が抜けている方がいらっしゃったら申し訳ありません)
憧れの受付マスターになるべく、先輩方と一緒に働いた経験を活かして来年も頑張りたいと思います。

そして、
このおぺきゃを通してたくさんの上回生・同級生と仲良くなりました!!
面識ある人が増えて本当に嬉しいです!まだ話したことない人とも、これからゆっくりと仲良くなっていきたいです。


写真は、飛鳥さん・やすすさん、じんべえの3人が並び、
GIポの変遷を表したものです(笑)